• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • HOME
  • ファスティングマイスターに必要な基礎知識Ⅰ

ファスティングマイスター

健康と美容と食育のスペシャリスト

A51-有害ミネラルと排出する食材

Written by:
rc-40ninkatsu
Published on:
2024.10.07

代表的な有害ミネラル

有害ミネラル必須ミネラル
汚染源汚染源過剰蓄積による疾病・症状主要な排泄栄養素
鉛
(Pb)
喫煙・鉛管による水道水・鉛入り塗料(陶磁器など)貧血・腎臓障害・神経障害・脳発達遅延・がんマグネシウム・カルシウム・亜鉛・鉄
水銀
(Hg)
魚介類・歯科用アマルガム消化機能異常・腎臓障害・中枢神経障害・水俣病マグネシウム・セレン・亜鉛
カドミウム
(Cd)
喫煙・米・野菜・果物・肉など土壌または水など環境中に分布腎臓障害・イタイイタイ病マグネシウム・亜鉛
ヒ素
(As)
主に魚介類・野菜・米・海藻皮膚がん・森永ヒ素ミルク中毒事件マグネシウム・セレン
ベリリウム
(Be)
大気汚染・職業病呼吸器障害セレン
アルミニウム
(Al)
アルミ器具・飲料水・色止め剤・膨張剤(ベーキングパウダー)・形状安定剤・着色料腎臓傷害マグネシウム・鉄

重金属解毒に関わる食材

血液中で捕まえる食材
有害ミネラルをはさみ体外へ排出する
ペクチン(レンコン・おくら・トマト、リンゴ・その他の果物)、ケルセチン(たまねぎ・アスパラ・ブロッコリー・リンゴなど)、アルギン酸(海藻・もずくなど)。メチオニン(高野豆腐〈練り豆腐〉・ゴマ)
腸内環境をよくする食材
腸壁にこびりついた老廃物や毒素をからめとり、体外へ排出する
イヌリン(ごぼう)、セレン(ねぎ・たまねぎ・にんにく)、セルロース(ごぼう・長いものなど)
肝臓の解毒を強くする食材
有害物質と結合し解毒化する
硫化アリル(たまねぎ・ニラ・にんにく・ねぎ・ラッキョウなど)、イソチオシアネート(キャベツ・カリフラワー・ブロッコリー・大根・わさびなど)、セサミン(ゴマ)、タウリン(貝類・タコ)、クエン酸(梅干し・柑橘類)

Categories: ファスティングマイスターに必要な基礎知識Ⅱ

最初のサイドバー

最近の投稿

  • B-A4-テスト「サポート」復習
  • A66-5大栄養素とは
  • A61-ファスティング(断食)期間
  • B-A3-テスト「FMサポート24」
  • B-A2-テスト「キーワード」

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月

カテゴリー

  • Fasting Meister
  • ファスティングが体に起こすこと&ファスティング実践
  • ファスティングマイスター24
  • ファスティングマイスターに必要な基礎知識Ⅰ
  • ファスティングマイスターに必要な基礎知識Ⅱ

Copyright © 2025 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン