• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • HOME
  • ファスティングマイスターに必要な基礎知識Ⅰ

ファスティングマイスター

健康と美容と食育のスペシャリスト

A06-分子整合医学美容食育協会とは

更新日:2024.10.04公開日:2024.10.03カテゴリファスティングマイスターに必要な基礎知識Ⅰ

『分子整合医学』という言葉は、2つのノーベル賞(化学賞、平和賞)を受賞したアメリカ人、ライナス・ポーリング博士が1968年に最初に提唱した『orthomolecular (オーソモレキュラー)』という言葉が由来です。
このオーソモレキュラーという言葉は、分子矯正医学、分子整合栄養医学などさまざまな言葉に現代では和訳されて使用されています。

当協会は、この分子・細胞レベルにアプローチするという考え方をベースに、山田豊文先生(当協会特別顧問)が長年研究しその効果を実証してまいりました『ミネラルファステイング』を普及させていくことを目的として設立しました、日本最初のファスティング普及団体です。

2005年7月15日に施行されました『食育基本法』は、食育によって国民が生涯にわたって健全な心身を培い、豊かな人間性を育むという目的を掲げました。
しかし現代社会において、添加物や農薬がゼロの食材を常に用意することはほぼ不可能といっても過言ではありません。
そのような生活を強いられる中にありまして、必要な栄養素やミネラルを専用ドリンクで摂取しながら、数日間、食を断ち、身体をリセットする安全なファステイング(断食)を、日本全国で提案してまいりました。
協会設立以来、数多くの方々がミネラルファスティングと出会い実践されて、まことにありがたいことに、たくさんのお喜びの声をいただいてまいりました。

当協会は、ファスティングの専門知識と、カウンセリングのスキルを持つ人材を育成していくために、『ファスティングマイスター検定』『健康美容食育士』という認定生後を主催してまいりました。
柔道整復師やカイロプラクター、鍼灸師などの治療家、医師や看護師などの医療従事者、管理栄養士、美容師やエステティックサロンなど美容業界、スポーツやヨガのインストラクター、現役のアスリートや芸能人の方々など、多種多様なお仕事を持つ方々と、この検定を通してご縁がつながり現在に至りました。

近年、企業のブランド指標にもなりつつあります《健康経営》ですが、この生活習慣病予防やメタボ対策などへの企業をあげての取り組みにも、当協会が推奨するミネラルファスティングとその専門的知識を習得したファスティングマイスターが、そのお手伝いをできるのではと考えております。
これからも、全国のファスティングマイスターの皆さまと力を合わせて、病気の予防、食がもたらす美と健康に対する知識の普及に取り組む団体です。

Categories: ファスティングマイスターに必要な基礎知識Ⅰ

最初のサイドバー

最近の投稿

  • B-A4-テスト「サポート」復習
  • A66-5大栄養素とは
  • A61-ファスティング(断食)期間
  • B-A3-テスト「FMサポート24」
  • B-A2-テスト「キーワード」

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月

カテゴリー

  • Fasting Meister
  • ファスティングが体に起こすこと&ファスティング実践
  • ファスティングマイスター24
  • ファスティングマイスターに必要な基礎知識Ⅰ
  • ファスティングマイスターに必要な基礎知識Ⅱ

Copyright © 2025 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン