• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • HOME
  • ファスティングマイスターに必要な基礎知識Ⅰ

ファスティングマイスター

健康と美容と食育のスペシャリスト

A56-ファスティングが体に起こすこと

Written by:
rc-40ninkatsu
Published on:
2024.10.07

1:お腹がグーグー 人をはじめ、あらゆる哺乳動物の小腸の入り口には、食べ物センサーがあります。食事が流れてこないと小腸は「モチリン」という消化管ホルモンを出します。このホルモンは、胃を収縮させることによって、まだ胃に残っているかもしれない食べ物を小腸に送り込ませようとします。これは、空腹期収縮といって「お腹グーグー」の正体です。 2:若返りスタート モチリンで胃を絞り出しても、何も食べ物が流れてこなければ、空っぽの状態に気づいた胃袋から「グレリン」と言うホルモンが出ます。グレリンという名称の由来は英語の「grow」、つまり成長です。グレリンは、脳の視床下部に働いて食欲を出させるのが仕事です。と同時に脳の下垂体にも働き、成長ホルモンを分泌させます。この成長ホルモンは、「若返りホルモン」とも呼ばれます。グレリンはさらに、糖や脂肪を材料にエネルギー(ATP … [もっと読む...] about A56-ファスティングが体に起こすこと

A52-ファスティングで体をリセットしよう!

Written by:
rc-40ninkatsu
Published on:
2024.10.07

ミネラルファスティングで得られる2大効果 リセット効果 ①内臓休ませる 高脂肪・高タンパクの食事や食べ過ぎで、内臓が疲弊しています。ファスティング中は消化にほとんどエネルギーを使わないので内臓の休憩になります。 ②味覚嗅覚が鋭くなる ファスティングを終えると、味覚・嗅覚が敏感になり、素材そのものの風味を感じるようになります。 ③肺がきれいになる 大気汚染やたばこの煙によって、肺はダメージを受けています。ファスティングで有害物質が解毒され、組織が修復されて肺がきれいになります。 … [もっと読む...] about A52-ファスティングで体をリセットしよう!

A51-有害ミネラルと排出する食材

Written by:
rc-40ninkatsu
Published on:
2024.10.07

代表的な有害ミネラル 有害ミネラル必須ミネラル汚染源汚染源過剰蓄積による疾病・症状主要な排泄栄養素鉛(Pb)喫煙・鉛管による水道水・鉛入り塗料(陶磁器など)貧血・腎臓障害・神経障害・脳発達遅延・がんマグネシウム・カルシウム・亜鉛・鉄水銀(Hg)魚介類・歯科用アマルガム消化機能異常・腎臓障害・中枢神経障害・水俣病マグネシウム・セレン・亜鉛カドミウム(Cd)喫煙・米・野菜・果物・肉など土壌または水など環境中に分布腎臓障害・イタイイタイ病マグネシウム・亜鉛ヒ素(As)主に魚介類・野菜・米・海藻皮膚がん・森永ヒ素ミルク中毒事件マグネシウム・セレンベリリウム(Be)大気汚染・職業病呼吸器障害セレンアルミニウム(Al)アルミ器具・飲料水・色止め剤・膨張剤(ベーキングパウダー)・形状安定剤・着色料腎臓傷害マグネシウム・鉄 重金属解毒に関わる食材 血液中で … [もっと読む...] about A51-有害ミネラルと排出する食材

A50-「マゴハヤサシイワ」+玄米を選ぼう!

Written by:
rc-40ninkatsu
Published on:
2024.10.07

●マ=豆類、大豆製品 ●ゴ=ゴマなどの種実類 ●ハ=発酵食品 ●ヤ=野菜 ●サ=魚 ●シ=椎茸などのキノコ類 ●イ=イモ類 ●ワ=わかめなどの海藻類 主食は、精製されたものではなく玄米を摂取することをお薦めいたします。マゴハヤサシイワ食材と玄米は、栄養の濃い食事となります。この場合の「栄養」とは、「ミネラルやビタミン」のことです。食べたものを、細胞内でエネルギーなど必要なものに代謝していくには、このミネラルとビタミンが必要になるからです。 玄米と咀嚼 玄米はよく噛んで食べることが大切です。そしてこの、よく噛んで食べるという習慣はとてもメリット与えてくれるのです。右の図を見ると、よく噛む8大効用として「ひみこのはがいーぜ(卑弥呼の歯がいいぜ)という語呂合わせで表現されています。 ●ひ=肥満予防 ●み=味覚の発達 ●こ=言葉の発音はっきり ●の=脳の … [もっと読む...] about A50-「マゴハヤサシイワ」+玄米を選ぼう!

A49-美しいお肌を保つために

Written by:
rc-40ninkatsu
Published on:
2024.10.07

若々しく健康的な肌は、さまざまな働きのバランスが保たれ、皮膚の構造が整っている状態と言えます。 その美肌の条件は《う・な・は・だ・け・つ》と表現されます。 う…うるおい な…なめらかさ は…ハリ だ…弾力 け…血色 つ…ツヤ 精神の安定 『皮膚同根』と言われるように、心の状態はお肌の状態に反映されます。イライラしたり、ストレスを抱えている時は、ニキビや吹き出物ができやすくなったり、肌が荒れてしまうなど、肌のトラブルにつながりやすくなります。趣味やスポーツなど、自分自身のストレス解消法見つけることが大切です。 質の良い睡眠 しっかりと質の良い睡眠をとれる環境をつくりましょう。22時から2時の間はゴールデンタイムとも呼ばれていて、この時間にターンオーバーが活発になると言われています。質の良い睡眠をとるためには、睡眠前にリラックスできることが大切です。身 … [もっと読む...] about A49-美しいお肌を保つために

« 前のページ
次のページ »

最初のサイドバー

最近の投稿

  • B-A4-テスト「サポート」復習
  • A66-5大栄養素とは
  • A61-ファスティング(断食)期間
  • B-A3-テスト「FMサポート24」
  • B-A2-テスト「キーワード」

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月

カテゴリー

  • Fasting Meister
  • ファスティングが体に起こすこと&ファスティング実践
  • ファスティングマイスター24
  • ファスティングマイスターに必要な基礎知識Ⅰ
  • ファスティングマイスターに必要な基礎知識Ⅱ

Copyright © 2025 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン